Adoの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
社会現象にもなった楽曲『うっせぇわ』で、鮮烈なデビューを飾ったアーティスト、Adoさん。
デビュー前には、ボカロPの楽曲『金木犀』『シカバネーゼ』でその名が知られていました。
2022年には、あの人気漫画『ONE PIECE』の劇場版『ONE PIECE FILM RED』に登場する歌姫、ウタの歌唱に起用され話題に。
激しくも真意をとらえた歌詞に、彼女の力強い歌声が合わさった時の無敵感には、誰もが憧れてしまいます。
この記事では、Adoさんの人気曲をランキング形式でお届け。
みんなが聴いている楽曲を、あなたはいくつ知っていますか?
- YOASOBIの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- 人気のダンス曲ランキング【2023】
- 60代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 可愛い歌ランキング【2023】
- 【2023】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る人気歌手
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 子供の歌ランキング【2023】
- EXILEのクリスマスソング・人気曲ランキング【2023】
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2023】
Adoの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
会いたくてAdo
映画『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜ファイナル』挿入歌に起用された『会いたくて』。
あらゆるジャンルの音楽をみごとに歌いこなすシンガー・Adoさんが2021年にリリースしました。
両思いではあるけれど、なかなか素直になれない恋心を乗りこえて、素直な思いを伝えようとする姿が描かれています。
アコースティックギターを取りいれた温かいバンドサウンドとともに、彼女のエモーショナルな歌声が響く楽曲です。
楽しい時もつらい時も、愛する人のそばにいたいという、真っすぐな情熱に耳を傾けてみてください。
(無糖)
逆光Ado
Adoさんの12作目のシングルで、2022年7月6日リリース。
『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌となっていて、主題歌と劇中歌の7曲を7組のアーティストが楽曲提供を行うというプロジェクトの第三弾楽曲で、ウタの歌唱パートを担当することになったAdoの名義でリリースされたそうです。
Adoさんの非常にハスキーな声と個性的な歌唱スタイルが映えるロックナンバーですね。
この原曲の少々男性ボーカルのような印象もある曲をカラオケで歌って再現できるのは、声の低い女性の特権ではないでしょうか。
ぜひご本人になりきったつもりで完コピ(?)して歌ってみてください!
ただ、ボーカルメロディの中での音の高低差が激しい箇所もありますので、そのあたりはご注意くださいね。
あと、この少し歪んだような歌声を真似して喉を痛めないようにくれぐれもご注意くださいね。
踊Ado
2020年『うっせぇわ』でメジャーデビューし、高校生ながらもその堂々とした歌唱と覆面シンガーというミステリアスな個性で社会現象を巻き起こしたAdoさん。
4作目の配信限定シングル『踊』は、NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5mini.』のテーマソングに起用されたナンバーで、リリースから4カ月でストリーミング累計再生回数1億回を突破しました。
今にも踊りだしたくなるようなサンバ要素のあるリズムや曲の複雑な展開が楽しいダンスミュージック。
Adoさん特有のうなり声や裏声が力強く、運動会の競技にもノリノリで参加できますね!
(みやび)
ドメスティックでバイオレンスAdo
ついつい好きな人のことばかり考えて思いが強くなってしまう時に聴いてほしい曲は『ドメスティックでバイオレンス』です。
『うっせぇわ』などのヒット曲で知られるシンガーAdoさんが2022年にリリースしたアルバム『狂言』に収録されました。
ゴシックな世界観で展開する艶やかなサウンドがクール。
愛情が重くなってつい感情的になってしまう歌詞に共感する方もおられるでしょう。
好きなのに不安な気持ちになる「ヤンデレ」の愛くるしさと切なさを描いたナンバーです。
(無糖)
阿修羅ちゃんAdo
『うっせぇわ』の大ヒットにより社会現象を起こしたシンガー・Adoさん。
ティーンを中心に人気を集めた彼女が2021年にリリースした『阿修羅ちゃん』は、かけっこ競技のBGMにぴったりなロックチューンです。
ドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』の第7シリーズ主題歌に起用されています。
『ロストワンの号哭』などを代表曲にもつボカロP・Neruさんが手がけたことでも話題になりました。
テクニカルなギターサウンドに刻まれる圧倒的なAdoさんのボーカルが響きます。
アップテンポなリズムにのって、選手の走りが加速すること間違いなし!
運動会の会場全体のボルテージをあげるナンバーをぜひ流してみてください。
(無糖)
ギラギラAdo
日常の中で感じる不安や苦しみの感情を歌い上げるようなAdoさんの楽曲です。
世間のさまざまな状況に疑問を持つ世代には響くような内容ですね。
感情を叫ぶような歌い方が印象的なAdoさんですが、この曲は落ち着いたようなテンポが特徴で、自分の心と向き合って静かにフラストレーションをため込んでいるようなイメージが伝わります。
言葉がつまりすぎていないこともポイントで、言葉への感情の込め方の連取にも使えそうな印象です。
歌詞で描かれる苦しみの感情を表現できるように、聴いている人に突き刺さるような歌い方を意識して挑戦しましょう。
(河童巻き)
夜のピエロAdo
『うっせぇわ』で話題の人となったAdoさん。
本作は孤独な夜をテーマに描き進められていく楽曲で、Adoさんの中毒性のある深い歌声がしっかりと曲にハマっていますね。
独特な世界観で描かれるリリックは、ネオンの鮮やかさのせいで浮き彫りになる自分の孤独と虚無感を表現していて、胸にため込んだ不安や不満を洗い出してくれます。
夜になると焦りや不安が浮かんできて眠れないときやなんとなく感じるさみしさを、アップテンポなメロディーでごまかしてくれます。
(角口七月)