Adoの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
社会現象にもなった楽曲『うっせぇわ』で、鮮烈なデビューを飾ったアーティスト、Adoさん。
デビュー前には、ボカロPの楽曲『金木犀』『シカバネーゼ』でその名が知られていました。
2022年には、あの人気漫画『ONE PIECE』の劇場版『ONE PIECE FILM RED』に登場する歌姫、ウタの歌唱に起用され話題に。
激しくも真意をとらえた歌詞に、彼女の力強い歌声が合わさった時の無敵感には、誰もが憧れてしまいます。
この記事では、Adoさんの人気曲をランキング形式でお届け。
みんなが聴いている楽曲を、あなたはいくつ知っていますか?
- YOASOBIの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- 人気のダンス曲ランキング【2023】
- 60代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 可愛い歌ランキング【2023】
- 【2023】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る人気歌手
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 子供の歌ランキング【2023】
- EXILEのクリスマスソング・人気曲ランキング【2023】
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2023】
Adoの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
リベリオンAdo
疾走感のあるバンドサウンドを彩るベースラインが響く『リベリオン』。
あらゆるジャンルの楽曲をみごとに歌いこなすAdoさんが2022年にリリースしました。
『グッバイ宣言』のヒットで知られるChinozoさんがコンポーザーを務めた楽曲です。
世界に立ち向かうヒロイックな姿を描いた歌詞を加速させるようなバンド演奏が印象的。
彼女の情熱的な歌唱に合わせて、リズミカルなベースラインが展開します。
重厚なビートに刻むクールなベースリフに耳を傾けてみてくださいね。
(無糖)
ウタカタララバイAdo
スリルあふれるサウンドに乗った、リズミカルに色を変えていくボーカルが楽しい『ウタカタララバイ』。
映画『ONEPIECE FILM RED』の劇中歌に起用されましたね。
聴いた瞬間にこれを歌えるの……と絶句せずにはいられません。
音域の広さや音程の揺れに加えて、1曲の中にたくさんの人物がいるような幅。
Adoさんの多彩な表現力が存分に発揮されています。
頻出するhiD#の音がどれだけ自然に出せるか、ロックテイストな歌い方がポイントになってくるのではないでしょうか。
この曲は歌いこなせるとかっこよさが際立ちます!
全体的に音が高いので、キーも調整しつつチャレンジしてみてくださいね!
(KEI)
ハッピーソングAdo
メジャーデビュー曲『うっせぇわ』が社会現象とも言える大ヒットとなり、続く楽曲でも常に注目を集めている女性シンガー・Adoさんが歌うタマホームのCMソング。
一聴してAdoさんとわかる歌声と、誰が歌ってもそれとわかるキャッチーなメロディーの融合は、何気なくCMを見ている人の目をくぎ付けにしてしまうようなインパクトを持っていますよね。
CMのための楽曲でありながらAdoさんの歌声の魅力もあふれている、アーティストとCMのWin-Winの関係を作り出しているCMソングです。
(星野貴史)
心という名の不可解Ado
『うっせぇわ』で世間に衝撃を与えたシンガーのAdoさんの楽曲で、2022年リリースのアルバム『狂言』に収録されている楽曲です。
ギターロックをベースにしたアップテンポな楽曲に仕上がっています。
この曲が歌えたら気持ちいいポイントは、緩急が付けられたボーカルワークにあります。
冒頭部分は穏やかでミステリアスな雰囲気の歌い方から始まりますが、サビではAdoさんらしい叫び声のような激しい歌声が聴けます。
このサビの部分を思い切り熱唱できればスカっとすることまちがいなしですね!
(羽根佳祐)
私は最強 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)Ado
メジャーデビュー曲『うっせぇわ』が社会現象となるほどの話題を呼び、若い世代を中心に支持を集めている歌い手・Adoさんの11作目のデジタルシングル曲。
アニメーション映画『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌として書き下ろされた楽曲で、ロックバンド・Mrs. GREEN APPLEから楽曲提供されたことも話題となりましたよね。
何もかも突破していけるようなパワフルな歌声と疾走感のあるロックサウンドは、カラオケでも気持ちよく熱唱できるのではないでしょうか。
自分を鼓舞するようなメッセージが爽快な、ストレスがたまっている時にこそ歌ってほしいナンバーです。
(星野貴史)
永遠のあくる日Ado
『永遠のあくる日』は、『うっせぇわ』や『踊』など、激しく攻撃的なサウンドの楽曲で世間をにぎわせたAdoさんが送る至極のバラードソングです。
これまでにリリースした楽曲とは大きく異なるイメージですが、彼女の深みのある歌声は落ち着いた雰囲気の曲にもよく似合いますね。
「愛している」という言葉はとてもありふれた言葉で「言い古されたセリフ」だと感じている方もいらっしゃるかもしれません。
しかしこの曲の歌詞の中では、「それでも言わずにはいられない」と、純粋な愛があふれ出したような歌詞に心を打たれるリスナーは多いはずです。
(羽根佳祐)
ボッカデラベリタAdo
メジャーデビュー曲『うっせぇわ』が社会現象となり、彗星のごとくJ-POPシーンの最前線にあらわれた印象があるAdoさんも、実はインターネットの歌い手出身です。
幼少期に歌い手を見てシンガーをこころざし、メジャーデビュー前も数多くのボカロナンバーをカバーしてきたことも有名です。
もともとVOCALOID用として作られた楽曲を歌いこなし、そこに人間ならではの感情や抑揚を入れていくという感覚が、現在の圧倒的な歌唱力や表現力につながっていることも納得できますよね。
メジャーデビュー前のカバー音源もぜひ確認してみてほしい、まだまだ底が知れないアーティストです。
(星野貴史)