Adoの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
社会現象にもなった楽曲『うっせぇわ』で、鮮烈なデビューを飾ったアーティスト、Adoさん。
デビュー前には、ボカロPの楽曲『金木犀』『シカバネーゼ』でその名が知られていました。
2022年には、あの人気漫画『ONE PIECE』の劇場版『ONE PIECE FILM RED』に登場する歌姫、ウタの歌唱に起用され話題に。
激しくも真意をとらえた歌詞に、彼女の力強い歌声が合わさった時の無敵感には、誰もが憧れてしまいます。
この記事では、Adoさんの人気曲をランキング形式でお届け。
みんなが聴いている楽曲を、あなたはいくつ知っていますか?
- YOASOBIの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- 人気のダンス曲ランキング【2023】
- 60代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 可愛い歌ランキング【2023】
- 【2023】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る人気歌手
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 子供の歌ランキング【2023】
- EXILEのクリスマスソング・人気曲ランキング【2023】
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2023】
Adoの人気曲ランキング。ヒットソング・名曲・最新【2023】
レディメイドAdo
2020年に17歳でメジャーデビューし、同年に配信限定リリースした『うっせぇわ』が話題となったAdoさん。
この曲『レディメイド』は、同じく2020年に発表された1曲ですね。
歌詞には10代から見た大人の世界が描かれ、公式MVの概要欄にも書かれているように、相いれない、という感情にあふれているように思います。
歌詞の内容は刺激的ですが、ノリの良い曲調なので一度聴くとハマってしまいますよ。
『うっせぇわ』と一緒に、ストレスを発散したい時にぜひどうぞ!
(ささしな)
花火Ado
令和の歌姫Adoさん待望のファーストアルバム『狂言』に収められている1曲。
作詞作曲はDISH//やSixTONESにも楽曲を提供しているくじらさん。
シャウトを前面に打ち出すいつものAdoさんのボーカルとは一味違った歌い口調は彼女の新しい一面とも。
曲ごとにいろんな顔を見せてくれるAdoさん、ますます気になる存在ですね。
歌詞のサビに出てくる花火は若者の心に残るやるせなさや焦燥感の比喩にも思われて??います。
遠くの打ち上げ花火を見ながら1人で静かに聴きたい1曲です。
(瀧乃涙pin句)
世界のつづきAdo
感情をぶつけるような歌唱スタイルが印象的なAdoさんによる、力強さとあたたかさが伝わってくるような壮大な雰囲気のバラードです。
『ONE PIECE FILM RED』の挿入歌でもあり、作中では終盤の重要なシーンに使われているところも注目です。
シンガーソングライターの折坂悠太さんによる提供曲で、深いやさしさを表現したようなサウンドも魅力的ですね。
自分の中の大切な思い出を振り返る様子、時間をともに過ごした人がこれからも幸せであるように願う姿が描かれた、壮大な祈りが込められた楽曲です。
(河童巻き)
マザーランドAdo
今いる場所だけに満足しない高い向上心を感じさせる、Adoさんの『マザーランド』。
2022年にリリースされたアルバム『狂言』に収録されているこの曲は「TBS系スポーツ2022」のテーマソングに起用されました。
周囲の顔色や体裁ばかり気にせずに、自分が信じる場所に進んでいけ!
今いる場所に決して甘えず、もっともっといい場所へ向かって走り続けろ!と、歌詞には描かれています。
どこまでも高みを目指す、まさにスポーツ選手にはぴったりなナンバーですね。
(SAKI)
マザーランドAdo
やりきれない気持ちを抱える夜にそっと寄りそう曲は『マザーランド』です。
圧倒的な歌声を持つ女性シンガーAdoさんが2022年にリリースしたアルバム『狂言』に収録されています。
ダンサブルなビートに刻まれる情熱的なサウンドが印象的ですね。
ダークな世界観で展開するアイロニーを含む歌詞に思わず共感してしまいます。
不安や寂しさをつつむ彼女のソウルフルな歌唱も要チェック。
サビの終わりでリフレインするフレーズからは、やさしさも感じられるユニークな楽曲です。
(無糖)
夜のピエロ 360°Ado
Adoさんの通算5作目の配信限定シングルで、2021年6月14日リリース。
ドラマ特区『初情事まで1時間』のOP主題歌に採用されています。
さて、この楽曲、一曲を通して聴いてみても、地声による、いわゆる超絶ハイトーンが使われている箇所はありませんし、Adoさんご自身、どちらと言えば地声そのものは低いシンガーさんだと思いますが、それを補って余りある発声の切り替え(地声~ミドルボイス~ファルセット)を巧みに行って、見事に楽曲を表現されています。
原曲をそのままマネする必要はないと思いますが、この巧みな発声の切り替えをカラオケの席で披露できたら、きっとあなたも注目の的になれるはず!
ぜひ原曲を注意深く聴いて研究して、真似してみてください。
それで得られるものもきっと多くあると思いますよ!
千本桜Ado
2021年に配信リリースされたAdoさんの『千本桜』は、『千本桜』をさまざまなアーティストがカバーするコンピレーションアルバム『10周年記念アルバム ALL THAT 千本桜!!!』のためにレコーディングされた楽曲です。
ボカロ曲の先駆けとして世間の注目を集めた最も有名なボカロ曲の一つですよね。
ボーカロイドが歌う原曲もいいですが、リアルなAdoさんの力強い歌声で歌唱される『千本桜』には原曲とはまた違った魅力とかっこよさがあるんです。
(濱田卓也)