人気のダンス曲ランキング【2023】
人気のダンス曲ランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介します!
聴いているだけでテンションが上がるダンス曲は、人気の曲がたくさんあります。
このランキングで今旬のアツい曲をチェックしてくださいね。
プレイリストも毎週更新中です!
- 踊りたくなる流行りのダンス曲。マネしてみたいダンスミュージック・定番曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- ノレる!踊れる!J-POPのダンス曲
- かっこいい!思わず踊りたくなるK-POPのダンス曲
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【2023】日本のクラブミュージック。最新・邦楽・J-DANCE
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【マネしたいっ!】かわいいダンス曲。キュートなダンスミュージック
人気のダンス曲ランキング【2023】
ぱ ぴ ぷ ぺPOP!Appare!
『ぱ ぴ ぷ ぺ POP!』はチェックしましたか?
こちらはアイドルグループ、Appare!がリリースした曲で、耳に残る不思議なフレーズが話題です。
この独特な世界観の歌詞は、メンバーがSNSでバズるようにとの意図を込めて考案したそうですよ。
TikTokユーザーと同世代の彼女たちだからこそ作ることのできた曲といえますね。
さらに振り付けもSNSへの投稿を想定したものに仕上がっているんです。
そのおかげで、どのパートを切り取っても映えます。
(山本)
ANTIFRAGILELE SSERAFIM
NHK『第73回紅白歌合戦』に出場経験を持つ韓国出身のガールズグループ、ルセラフィム。
彼女らが2022年にリリースしたアルバム『ANTIFRAGILE』の表題曲です。
ダイナミックな展開をみせるダンスビートにのせて、彼女らのリズミカルな歌唱が展開。
腕の筋肉をアピールするものや猫の手を表現するかわいいダンスの振り付けが見どころです。
エキゾチックな雰囲気を持つサウンドとともに、彼女らのクールで艶やかな歌やダンスに魅了される楽曲。
力強くもあり、しなやかさも感じさせるダンスミュージックを聴いてみてはいかがでしょうか。
(無糖)
Feel My RhythmRed Velvet
2023年の来日公演でも話題のRed Velvet。
彼女たちの曲はキャッチーな振り付けのものが多いのですが、とくに紹介したいのが『Feel My Rhythm』です。
こちらは2022年にリリースされた1曲で、メロウなサウンドとキュートな振り付けでバズっています。
どのパートも捨てがたいのですが、まずはサビの顔の前で指をパタパタとする動きにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
その部分の振り付けはカメラがアップでも収まるのも、SNSで人気の一因です。
(山本)
SupersonicSkrillex, Noisia, josh pan & Dylan Brady
日本でも根強い人気をほこる世界的な音楽プロデューサー、スクリレックスさん。
彼が手がける作品は、とがっているところはとがっていながら、キャッチーな部分も忘れないスタイルにまとめられていることが多く、新曲をドロップする度にシーンをわかせています。
そんなスクリレックスさんの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Supersonic』。
ゴリゴリの重低音が効いており、ドロップのセンスがすさまじい作品です。
(Ryo)
Teddy BearSTAYC
2020年にデビューしたガールズグループ、STAYC。
彼女たちの『Teddy Bear』もオススメです。
こちらはテディベアをテーマにしつつ、頑張っている人への応援ソングに仕上がっています。
擬音語を使った歌詞が印象的で、それにあわせたダンスはガーリーな雰囲気です。
とくに鼻をつまんで潜るような動作をするあたりの振り付けや、間奏部分の順番に動き始める部分の振り付けがマネしやすいと思いますよ。
お好みの方からチャレンジしてみてください!
(山本)
オトナブルーATARASHII GAKKO!
日本のみならず世界的にバズっているのが『オトナブルー』です。
こちらはダンス&ボーカルユニット、新しい学校のリーダーズが手掛けた作品。
80年代の歌謡曲を思わせるようなラブソングです。
歌詞は少し大人な内容なのですが、それに合わせて振り付けも女性らしい動きを取り入れたものに仕上がっていますよ。
それでいてかわいらしさやコミカルさが盛り込まれているのも人気の要因です。
パートによって雰囲気が異なるので、お気に入りの部分を探してみてください。
(山本)
HabitSEKAI NO OWARI
子どもから大人まで幅広い世代から人気のあるSEKAI NO OWARIが2022年にリリースした『Habit』。
MVで披露されているダンスやクセになるメロディーが話題になり、SNSを中心に話題を集めました。
タオルを持って踊る振り付けと何も持たずに踊るものがあります。
お尻をフリフリと動かしたり、カマキリのポーズを決めたりとユニークなダンスが楽しめるでしょう。
細やかな動きからダイナミックなものまで幅広い振り付けを覚えてみてくださいね。
子どもたちが一度は聴いたことがある楽曲でぜひ踊ってみてください。
(無糖)