人気のダンス曲ランキング【2023】
人気のダンス曲ランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介します!
聴いているだけでテンションが上がるダンス曲は、人気の曲がたくさんあります。
このランキングで今旬のアツい曲をチェックしてくださいね。
プレイリストも毎週更新中です!
- 踊りたくなる流行りのダンス曲。マネしてみたいダンスミュージック・定番曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- ノレる!踊れる!J-POPのダンス曲
- かっこいい!思わず踊りたくなるK-POPのダンス曲
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【2023】日本のクラブミュージック。最新・邦楽・J-DANCE
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【マネしたいっ!】かわいいダンス曲。キュートなダンスミュージック
人気のダンス曲ランキング【2023】
じょいふるいきものがかり
ポップな楽曲からバラードナンバーまで、幅広い音楽性でヒットナンバーを生み出し続けている2人組バンド・いきものがかりの15作目のシングル曲。
卒業ソングの定番として知られている『YELL』との両A面シングルとして発表された楽曲で、江崎グリコ『ポッキー』のCMソングとして書き下ろされたナンバーです。
サビでの腕を回す振り付けをはじめとしたキュートなダンスは、シンプルでありながら強烈なインパクトを生み出していますよね。
キャッチーでありながら難しい動きのないダンスですので、ダンス初心者にもおすすめのナンバーです。
(星野貴史)
Rat-tat-tat三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
三代目の曲といえばダンス、は当たり前ですがちょっと難易度が高そうというイメージ。
この『Rat-tat-tat』はダンス経験がない人、そして歌いながらでも踊れる、ぜひオススメしたい1曲です。
USJでのハロウィンイベントでは「ラタタダンス」として有名でSNSでもその時期はよく見かけますよね。
なんとも言えないコミカルな動きにクセになる、中毒性の高い楽曲で男女を問わず盛り上がれるナンバーです。
お子さんも一緒に踊れますよ!
(うたたね)
What A FeelingIrene Cara
イントロの印象的なフレーズは、誰もが一度は耳にしたことがあるだろう名曲です。
バラード風の始まりから、いかにも80年代らしいタイトなビートに展開し、きらびやかなシンセの音色とアイリーン・キャラによる伸びやかな歌声で歌われるメロディは、いつ聴いても心地良い。
1983年に公開された映画『フラッシュダンス』の主題歌に起用され、ゴールデングローブ賞主題歌賞とアカデミー歌曲賞を受賞、世界中で大ヒットを記録しました。
ここ日本でもヒットしただけでなく、山本リンダや麻倉未稀といったアーティストにカバーされ、時代をこえて愛され続けています。
(KOH-1)
新宝島サカナクション
レトロな曲のカラーから世代をこえてダンスを楽しめるのが、サカナクションの『新宝島』です。
2015年にリリースされたこの曲は、映画『バクマン』の主題歌に起用されました。
昭和の番組を思わせるMVが印象的で、耳だけでなく目でも楽しめる曲です。
ダンスはサカナクションのメンバー担当と、周りのチアダンサー担当とわけるとより一層完コピ感が出ます。
サカナクション担当の人は練習なしでもいけそうですが、チア担当の人はちょっと練習が必要。
しっかり練習して、一糸乱れぬチアダンスを披露してみてくださいね!
(SAKI)
Atlantis (I Need You)LTJ Bukem
ドラムンベースというジャンルおけるオリジネイターであり、常にシーンのトップを走り続けているイギリス出身のLTJブケムさん。
1980年代後半からすでにDJとしての活動を始めていた彼は、10代のころはクラシックピアノを学び、ジャズフュージョンに傾倒してジャズファンクバンドを組んでいたという経歴を持つというのが異色の存在ですよね。
イギリスのドラムンベース、ひいてはダンスミュージックの歴史を語る上でも欠かせないブケムさんが1993年にApollo 2名義でリリースした楽曲『Atlantis(I Need You)』は、ドラムンベース史における重要な楽曲です。
自身が運営するレーベル「Good Looking Records」より発表されたこちらの楽曲は、ジャングルやドラムンベースの走りのようなサウンドが実に興味深く、デトロイトテクノ風のシンセも搭載しつつ、ブケムさんらしいジャズからの影響を感じさせる洗練されたブレイクビーツとメロディアスさ、浮遊する音世界は今聴いてもオシャレですね!
いわゆるアートコアと言われるドラムンベースのサブジャンルを確立したとも言われており、そういった意味でも歴史的な意義をもつ名曲と言えましょう。
(KOH-1)
PAKUasmi
10代から20代を中心に絶大な人気を誇っているasmiさん。
彼女の曲の中でも、とくにSNSで話題となっているのが『PAKU』です。
TikTokユーザーなら、一度はこの曲を使ったダンス動画を見たことがあるのではないでしょうか。
その振り付けは、手を口に見立てて、パクパクと動かすというのがメインです。
マネしやすく、かわいらしいことから、多くの人が楽しんでいます。
ちなみに、TikTokにはasmiさん自身もおどってみた動画を投稿しています。
(山本)
マスカットゆず
テレビアニメ『クレヨンしんちゃん』のオープニング曲としても起用された曲です。
アーティスト、ゆずの明るく元気なイメージと相まって「アニメは見ないけどこの曲は好き」って方もいると思います。
ゆず『マスカット』”スカッとダンス”ダンスレクチャーの動画には正面向きの振り付けも紹介されています。
曲はアップテンポですが振り付けはそれほど難しくはなさそう。
速すぎる箇所の振り付けだけをオリジナルダンスに置き換えてもいいかも。
きっと運動会を盛り上げてくれる曲ですよ!
(瀧乃涙pin句)