人気のダンス曲ランキング【2023】
人気のダンス曲ランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介します!
聴いているだけでテンションが上がるダンス曲は、人気の曲がたくさんあります。
このランキングで今旬のアツい曲をチェックしてくださいね。
プレイリストも毎週更新中です!
- 踊りたくなる流行りのダンス曲。マネしてみたいダンスミュージック・定番曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- ノレる!踊れる!J-POPのダンス曲
- かっこいい!思わず踊りたくなるK-POPのダンス曲
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【2023】日本のクラブミュージック。最新・邦楽・J-DANCE
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2023】
- 【マネしたいっ!】かわいいダンス曲。キュートなダンスミュージック
人気のダンス曲ランキング【2023】
U.S.A.DA PUMP
キャッチーなメロディーとハンサムなラップをおりまぜた特徴的な楽曲に加え、ハイクオリティーなダンスパフォーマンスでも支持を集めている男性ダンス&ボーカルグループ、DA PUMPの29作目のシングル曲。
イタリア人歌手のジョー・イエローさんが1992年に発表した楽曲のカバーで、スリリングなユーロビートサウンドがテンションを上げてくれますよね。
サビの「いいねダンス」や間奏の「インベーダーダンス」など、誰もがマネしたくなるシンプルでありながらキャッチーなダンスは、ダンス初心者でも取り組みやすいのではないでしょうか。
ダサかっこいいという表現が秀逸な、社会現象になるほどの反響を呼んだダンスナンバーです。
(星野貴史)
WA DA DAKep1er
Kep1erの2022年上半期を代表する大ヒットナンバー『WA DA DA』。
ミュージックビデオを見てかっこいい!楽しそう!と思った人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
TikTokでもダンスカバーが流行していますよね!
フォーメーションも作りこまれていて、近年のK-POPらしい本格的なダンス。
テンポが速めですが、動き自体はシンプルです。
全部踊れなくても、サビなどのユニークな手の振り付けにフォーカスしてみると楽しいと思います。
YouTubeに簡単なアレンジバージョンや詳細解説もアップされているので、完コピが難しいときはそちらも参考に踊ってみてくださいね!
(KEI)
恋星野源
俳優活動や執筆活動など、音楽活動以外にもマルチな才能で活躍しているシンガーソングライター、星野源さんの9作目のシングル曲。
自身も出演したテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として起用された楽曲で、ドラマのエンディングでキャストが踊る「恋ダンス」が話題になりましたよね。
楽曲に合わせたスピードとキレが重要ですが、一つひとつの動きは難しくないためダンス初心者でも挑戦しやすいですよ。
年齢性別やプロアマ問わず、日本中で多くのリスナーがカバーしたことから社会現象にもなったナンバーです。
(星野貴史)
XOXOレペゼンフォックス feat.SPRITE
YouTubeへの動画投稿をメインに活躍しているアーティストグループ、レペゼンフォックス。
彼らがタイの新世代ラッパー、SPRITEさんとともに手掛けたのが『XOXO』です。
こちらは和を感じさせるビートに乗せて、激しいラップを披露する作品に仕上がっています。
ちなみにタイトルはスラングで「ハグとキス」を意味しているんですよ。
ノリのいい曲なので、踊って盛り上がりたい時にぜひ。
また激しいダンスに挑戦したい方にもオススメです。
(山本)
Make you happyNiziU
世間の注目を集めた日韓合同オーディションプロジェクト「Nizi Project」により結成された9人組ガールズグループ、NiziUの楽曲。
プレデビューデジタルミニアルバムとしてリリースされた楽曲でありながら大ヒットを記録し、社会現象になるほどの話題を呼びましたよね。
キャッチーかつシンプルなサビでの「縄跳びダンス」は、年齢性別問わず多くの方がマネしたのではないでしょうか。
ダンス初心者にもオススメの有名なダンスですが、テンポが速いためゆっくりから練習し、徐々にオリジナルに近づけていきましょう。
(星野貴史)
Crumpet BusterzFrantik
突然ですが、あなたにとってゴリゴリのEDMに最も求めるものは何ですか?
筆者は、サウンドが洗練されてるかが大事だと考えています。
構成がすばらしくても、ゴリゴリの作品はサウンドが悪いと、どうしても聞き劣りしてしまいますからね。
こちらの『Crumpet Busterz』という作品は、そういう意味では抜け目のない楽曲と言えるでしょう。
金管楽器調のメロディーラインと鈍いバスが作る重低音は、ビルドアップがなくても盛り上がってしまいます。
ぜひチェックしてみてください。
(Ryo)
風のゆくえAdo
ダンス初心者のお子さんに挑戦してほしい曲は、Adoさんの『風のゆくえ』です。
映画『ONE PIECE FILM RED』のエンディングテーマに起用されており、秦基博さんが制作を担当しました。
壮大な雰囲気のあるサウンドに仕上がっているので、ダイナミックな動きを取り入れたダンスにぴったりですね。
ゆっくりな曲調に合わせて、手や足を大きく広げるのがコツ。
希望や勇気がこめられた歌詞とともに、ミュージカルのような動きが展開するダンスナンバーです。
おうち時間や運動会を盛り上げる場面にもオススメですよ。
(無糖)