人気の卒業ソングランキング【2023】
卒業ソングランキングから視聴回数が多い順に月間ランキングトップ100を一挙に紹介します!
卒業シーズンはおめでたい反面、友人や職場の仲間や上司との別れなどさみしいこともあります。
卒業ソングは別れを惜しむ曲や、感謝を伝える曲などストレートに心にしみる名曲がたくさんあります。
送別会の余興で歌をプレゼントするという方も、ぜひ参考にしてみてください。
プレイリストも毎週更新中です!
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- ゆずの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2023】
- back numberの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2023】
- Mr.Childrenの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2023】
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 感謝の歌ランキング【2023】
- 人気の泣ける歌ランキング【2023】
- 【小学生にオススメ】心に響き癒やされる感動の名曲
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- いきものがかりの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2023】
- EXILEの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2023】
- 邦楽の卒業ソングランキング【2023】
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2023】
- RADWIMPSの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2023】
人気の卒業ソングランキング【2023】
卒業コブクロ
心に染みる、グッとくる楽曲が性別や年齢を問わずに人気のコブクロ。
フェスなどに行くとそのファンの幅広さ、熱意に圧倒されることも多いです。
そんなコブクロの卒業ソングがこちらの『卒業』。
この曲は2020年にリリースされたコブクロの31枚目のシングルです。
コブクロの二人の歌唱力の高さ、すごさから聴いているだけでその情景が浮かび上がってくるような1曲で、卒業を控えた方でなく経験者の方なら誰もが泣けてくるようなナンバーです。
(うたたね)
空も飛べるはずスピッツ
スピッツの楽曲『空も飛べるはず』。
この曲のサビの歌詞は、先生と出会えたからこうして立派に飛び立てますといったメッセージにもとらえられますよね!
お世話になった先生や恩師への感謝の気持ちに添える歌としてはピッタリではないでしょうか?
(ささしな)
栞クリープハイプ
その独創的な世界観から小説家としてもデビューしている尾崎世界観さんを中心とした4人組ロックバンド、クリープハイプ。
メジャー5thアルバム『泣きたくなるほど嬉しい日々に』に収録されている『栞』は、パーパーのほしのディスコさんが自身のYouTubeでカバーしたことも話題になりましたよね。
季節とともに別れていく情景を描いたストーリーは、卒団式でもまだ実感が湧かない方であれば共感してしまうのではないでしょうか。
疾走感のあるアレンジが爽やかな春を感じさせる、エモーショナルなロックチューンです。
(星野貴史)
サクラ絢香
『サクラ』というタイトルの曲、たくさんありますよね。
桜の花の季節にある特有のせつなさやはかなさが歌われているものも多いですよね。
この曲、絢香さんが歌う『サクラ』もその中の一つ、そして卒業にスポットを当てた別れの季節にしっくりとくるせつない気持ちの高まるナンバーです。
この曲は卒業してから何年もたち、年を取ってから卒業というもの、友達との日常や楽しかった思い出を振り返っているような1曲で、曲が進むにつれて感動のボルテージも上がってくるような楽曲です。
(うたたね)
怪獣の花唄Vaundy
2022年12月31日に放送された『NHK紅白歌合戦』で生披露され話題となった、Vaundyが歌う『怪獣の花唄』。
俳優の横浜流星さんが出演するマルハニチロ「新中華街シリーズ」のCMにも起用されており、耳にしたことがある方もいらっしゃるのでは?
怪獣を自分自身や他の誰かに置き換えて聴いてみたり、恋愛の歌なのか応援歌なのか、聴く人によって印象が違って見える不思議なナンバー。
とにかくエネルギッシュで1度聴いただけで、元気が出てきますよね!
ぜひ送別会のBGMやメッセージムービーに選曲して、しんみりせずに送り出しちゃいましょう!
(みやび)
明日、また[Alexandros]
さまざまなアプローチを含んだロックサウンドとキャッチーな楽曲で幅広い層のリスナーから人気を博している4人組ロックバンド、[Alexandros]。
クロレッツ『「スッキリと、前へ」篇』のCMソングとして起用された通算15作目のシングル曲『明日、また』は、印象的なギターリフのイントロが耳に残りますよね。
大人になるにつれて薄れていく情熱を精一杯燃やそうというメッセージは、卒団式に頭に浮かぶそれまでの思い出とリンクするのではないでしょうか。
浮遊感と疾走感が同居したアンサンブルが心地いい、爽やかなロックチューンです。
(星野貴史)
テーマソングポルノグラフィティ
「いい時もあれば悪い時もある、どんな自分も受け止めて生きていこう!」という力強いメッセージ性が感じられる『テーマソング』。
応援歌でありながら、押しつけがましくないのが、ポルノグラフィティらしいナンバーです!
コロナ禍が明けた時にみんなで歌い合えるような楽曲に仕上げたそうで、合唱して盛り上がれるようなフレーズに元気をもらえますよね!
みんなで盛り上がることがはばかられる今だからこそ、この曲を送別会に選曲してみてはいかがでしょうか。
(みやび)