Ranking
素敵な音楽ランキング
search
最終更新:
邦楽の卒業ソングランキング【2023】

邦楽の卒業ソングランキング【2023】

邦楽の卒業ソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

卒業シーズンにぴったりな楽曲揃いとなっていますので、早春の頃に青春時代を思い起こしながら聴いてみてはいかがでしょうか?

プレイリストも毎週更新中です。

もくじ

邦楽の卒業ソングランキング【2023】

遥かGReeeeN

これでもかという青春が詰まった、人気のドラマ『ROOKIES』。

その劇場版『ROOKIES -卒業-』のこの曲、GReeeeNの『遥か』。

この曲は2009年にリリースされたGReeeeNの11枚目のシングルです。

伸びやかで人の心に語りかけるような歌声に心をつかまれる、そして歌詞のよさにも涙してしまう卒業ソングにピッタリな1曲。

定番曲だから、昔からよく耳にするから、という方も一度歌詞と向き合ってじっくりと聴いてみてください。

泣けることまちがいなしな1曲です。

うたたね

青春フォトグラフLittle Glee Monster

ジャズ風のアレンジで、オシャレに楽しげな雰囲気を演出できる『青春フォトグラフ』。

この曲は2015年3年にボーカルグループのLittle Glee Monsterがリリースした楽曲です。

「卒業」をテーマにしている曲ですが、しんみりとしたバラードではなく、楽しく盛り上がれるようなアレンジがされています。

また、タイトルに「フォトグラフ」という言葉が入っているので、スライドショーなどにはぴったりですね。

思わず笑ってしまうような写真や動画を流したい時にオススメです!

宵待ジェーン

君に出会えてよかった井上苑子

卒業式にはしんみりと涙を誘うバラード曲もいいですが、ポップで元気な歌で明るく涙する曲もオススメですよ!

シンガーソングライター、井上苑子さんの歌う『君に出会えてよかった』は、ファーストアルバム『Hello』に収録されている1曲です。

タイトルの「君」は友達なのか、好きな人なのか、先生なのか、自分におきかえて聴いてみるのもステキかもしれません!

青春を思い起こさせるリリックは、卒業ムービーにもぴったりなので、選曲に迷ってるなんて方はぜひチェックしてみてくださいね!

みやび

咲かないでWHITE JAM

知る人ぞ知る、卒業をテーマにした1曲『咲かないで』。

ボーカルのSHIROSEさん率いる音楽グループ、WHITE JAMが2016年にリリースした楽曲です。

学校生活の何気ないひとコマを、エモーショナルなメロディに乗せて振り返ります。

切ないメロディに思わず涙を泣かしてしまうかもしれません。

しっとり系の曲ではありますが、曲全体のノリがいいので、重たい雰囲気になりすぎないはずです。

卒業ムービーをこの曲にのせれば、きっと特別な作品に仕上がりますよ。

宵待ジェーン

YELLいきものがかり

いきものがかりの2009年リリースのヒットソング『YELL』です。

NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として作詞作曲をメンバーの水野良樹さん、編曲は松任谷正隆さんによって制作された名曲です。

仲間と過ごした学校生活から一人ひとりが自分の夢に向かって孤独な道だけど、いつでも仲間が応援していることを忘れてはいけないと思わせてくれる歌詞に勇気づけられます。

新生活で壁にぶつかったときに聴きたくなる卒業ソングです。

贈り歌CHiCO with HoneyWorks

卒業の定番ソングになりつつあるこの歌、CHiCO with HoneyWorksの『贈り歌』。

卒業への気持ちがたっぷりと詰まっている感動的な1曲です。

手紙を読むように、感情がきれいに並べられています。

そしてこの手紙の送り主は卒業する生徒、そして送る相手はお世話になった先生。

合唱で先生にサプライズで贈ってみるのもいいですし、記念のムービーを作ってそのBGMにするとよりいっそう感動を引き立ててくれるのではないでしょうか。

うたたね

友 〜旅立ちの時〜ゆず

卒業式のシーズンで一番つらいのが仲良しだった友達とのお別れですよね。

部活でのきつい練習や、受験勉強をともに乗り越えた日々を思い出すとなんだかとても胸がギュッと苦しくなりますよね。

そんな大切な思い出を一つのアルバムにまとめてくれるような歌としてオススメしたいのがゆずが歌う『友〜旅立ちの時〜』です。

歌詞には今までの感謝の気持ちやこれからも友達でいようというメッセージが込められていて卒業ムービーのBGMにぴったりな1曲とです。

この歌とともに数々のまぶしい思い出が友達との絆をずっとつないでくれますよ。

角口七月

続きを読む
続きを読む