Ranking
素敵な音楽ランキング
search

子供の歌ランキング【2023】

今年流行した「子供の歌」のランキングです。

昔から聴かれ続けている伝統的な民謡や童謡に加え、新たに子どもたちをとりこにした最新曲もランクインしていますね!

今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!

子供の歌ランキング【2023】

Blue Storyなにわ男子

幅広い世代から支持を集めているなにわ男子。

彼らがシーブリーズとのタイアップソングとして手掛けたのが『Blue Story』です。

こちらは青春をテーマにしたさわやかな曲。

CM内ではメンバーの道枝駿佑さんと長尾謙杜さんがグラウンドで走る様子に合わせて曲が流れていたので、「運動会の曲」というイメージを持っている方も多いでしょう。

もちろんCMを知らない方でも、その熱い歌詞やサウンドを聴けば、走るモチベーションがアップするはずです。

山本

きつねダンス

2022年を代表するダンスといえば、もうみなさんご存じの「キツネダンス」。

北海道日本ハムファイターズのファイターズガールが、応援のひとつとして踊っていたダンスが、あれよあれと大ブレイク。

敵チームの選手までもが踊り出すそのダンスは、かわいさたっぷりです。

りさお姉さんとよしお兄さんがカバーした日本語バージョンもあるので、英語の歌詞がわからなくてもOK!

有名なサビの振り付けだけしっかり覚えられれば、低年齢層の生徒さんでも勢いで乗り切れそうです。

幼稚園、保育所で「迷ったらコレ!」のオススメ楽曲です!

瀧乃涙pin句

スマイルゆず

ゆずのミニアルバム『ゆずスマイル』の収録曲である『スマイル』は、思わず歩き出したくなるマーチ風のナンバーです。

スネアロールやシンバル、チューバによるベースラインが力強く、フラッグダンスにもピッタリなんですよね。

足踏みや行進をしながら2本のフラッグを元気よく振りましょう。

フラッグを持っている分シンプルな振り付けなので、小学校低学年や幼稚園、保育園のお子様でもパフォーマンスできる内容ですよ。

ぜひチャレンジしてみてください!

濱田卓也

ポポポポポーズGReeeeN

一聴してわかる特徴的なコーラスワークとキャッチーな楽曲で、ルックス非公開でありながら誰もが知るアーティストへと進化した男性4人組ボーカルグループ・GReeeeNの楽曲。

NHK教育『いないいないばあっ!』のテーマソングとして提供された楽曲で、9thアルバム『第九』においてセルフカバーしたことも話題となりました。

歌詞に合わせたシンプルな振り付けにアレンジすることで、幼稚園や保育園などの低年齢のお子様にも踊りやすくなりますよ。

GReeeeNらしい爽快なメロディーも心地いい、子供も大人もテンションが上がるナンバーです。

星野貴史

未来へ絢香

誕生日をむかえて年齢を重ねていくことは、未来に向かっての一歩といえるのではないでしょうか。

そんな未来への希望、成長をともに祝えることへの喜びを表現したような、絢香さんがおだやかに力強く歌い上げる楽曲です。

アコースティックなサウンドから、徐々に音が分厚くなっていく展開に、抑えきれない感情の高まり、愛情の強さが伝わってきますね。

子供が見せてくれた何気ないしぐさを細かく振り返りつつ、成長を感じているようなやさしい歌詞も印象的です。

いつまでも成長を見守っていたいという願い、ともに未来へと進んでいきたいという強い愛情が、真っすぐに描かれている楽曲ですね。

河童巻き

ドレミのまほう

頭に花が咲いているかっぱの家族の生活を描いた、絵本が原作のアニメ『はなかっぱ』のオープニングテーマとして、2019年4月に発表された楽曲です。

YouTube上で公開されているダンスがとってもキュート!

縄跳びを飛ぶように腕をまわしながら飛び跳ねたり、笑う様子を手で表現したりしながら、元気いっぱい踊ってみましょう!

子供たちに合わせてテンポを遅くしてあげたり、振り付けをシンプルにしたりしながら、楽しく踊れるよう工夫してみてくださいね。

瀧乃涙pin句

ス・マ・イ・ル(はなカッパ)上白石萌歌

NHKの子供向けアニメはなかっぱのオープニングテーマソングとして起用された『ス・マ・イ・ル』は、女優で歌手活動もする上白石萌歌さんの楽曲。

姉に上白石萌音さんがおり、姉妹そろってアーティスト活動もしています。

この『ス・マ・イ・ル』は上白石萌歌さんのCDデビューソング。

タイトル通り、笑顔いっぱいでぴょんぴょんとジャンプしたくなるような元気なナンバーです。

運動会やお遊戯会などのダンスにもぴったりな曲調で、弾けるような大きな動きがマッチしますね。

にっき