子供の歌ランキング【2023】
今年流行した「子供の歌」のランキングです。
昔から聴かれ続けている伝統的な民謡や童謡に加え、新たに子どもたちをとりこにした最新曲もランクインしていますね!
今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 【小学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 「こどもの日」に聴きたい歌。みんなで歌えるお祝いソング
- 幼児がみんなで楽しめる、子供番組の人気のうた。
- こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 小学生におすすめの合唱曲。いつ聴いても感動する、あの名曲
- 人気のダンス曲ランキング【2023】
- 可愛い歌ランキング【2023】
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!
- 子供に人気のディズニーソング。楽しいディズニーの歌
子供の歌ランキング【2023】
一途King Gnu
運動会のメイン競技の一つでもあるかけっこを盛りあげてくれるのは『一途』です。
『白日』などのヒットで知られるロックバンド・King Gnuが2021年にリリースしたこの曲は、映画『劇場版呪術廻戦 0』の主題歌に起用されました。
疾走感のあるギターリフが特徴で、アツくなれるバンドグルーヴに仕上がっています。
彼らの楽曲のなかでもシンプルな楽器構成なので、かけっこのBGMにぴったりですよ。
アップテンポなロックナンバーで選手もオーディエンスも盛りあがりましょう!
(無糖)
じょいふるいきものがかり
かけっこ競技のBGMは疾走感はもちろん、ハイテンションなものがいいなと思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが『じょいふる』です。
こちらは、いきものがかりがポッキーのCMソングとして手掛けた曲。
作詞作曲を務めた水野良樹さんは「耳に残るサウンドやフレーズにしたい」というのを念頭に仕上げたそうで、まさにその通りに仕上がっています。
リズムが心地よいので、いつもより早く走れそうな気がしてきます。
(山本)
前向きスクリーム!関ジャニ∞
明るく元気な関ジャニ∞の楽曲は、楽しく盛り上がりたい運動会にぴったりですよね!
その中でも2015年にリリースされた『前向きスクリーム!』は、これからまさに競技に挑もうとする人の応援歌にもなる1曲です。
運動会は得意な人だけでなく、苦手だという人もたくさんいますよね。
そんな苦手に感じている人もまずは楽しむこと重視でポジティブに頑張ろうぜ!という元気をくれる1曲です。
かけっこや入場行進の場面で、競技に参加する子供たちを、そして場の空気を盛り上げる意味で流してみてはいかがでしょうか!
(SAKI)
ひまわりサン体操福田翔
ほんわかと心がなごむようなかわいい楽曲とともに、幼い子供でも無理なく全身を動かせる『ひまわりサン体操』。
「おはよう」「ヤッホー」「エイエイオー」など、みんなで声を合わせられる歌詞や掛け声も楽しく、子供も大人も笑顔で取り組めそうですよね。
「いないいないばあ」のような動作から始まる振り付けは、どれも子供たちをとびきり魅力的に見せてくれる動きで、さすがもと保育士で、今や育児雑誌やテレビで活躍する福田翔さんの遊び歌シリーズ、と納得させられる内容です。
(日和)
あなたがここにいて抱きしめることができるならmiwa
「子供がいるからがんばれるんだ、一生隣りにいてほしいんだ」そう考えている保護者の方は多いはず。
『君に出会えたから』『Princess』などでも知られているシンガーソングライター、miwaさんの楽曲で、2015年に19枚目のシングルとしてリリースされました。
ドラマ『コウノドリ』への書き下ろし主題歌です。
壮大さと晴れやかさをあわせ持った曲調に、miwaさんの透き通った歌声がマッチしています。
大切なあなたがいる、それだけで私は大丈夫……そんな思いが込められている歌詞には泣けてしまいますね。
(荒木若干)
アロハ・エ・コモ・マイ
ディズニーの人気作品の一つ『リロ・アンド・スティッチ』で歌われている『アロハエコモマイ』。
作品の舞台となったハワイの明るい光景が目に浮かぶような、とても陽気なメロディーが印象的です。
歌詞には、みんな家族のように仲良く楽しく生きていこうよ!という思いが描かれています。
そんな思いが描かれたこの曲は、仲のいいお友達はもちろん、普段あまり遊ばないお友達とも仲良く一緒に踊れるきっかけをくれるのではないでしょうか。
レイや腰みのなど、ハワイをイメージした衣装を取り入れるのもオススメです!
(SAKI)
歩く~走る~止まる〜回る
「歩く」「走る」「止まる」「回る」などの動きを、曲のテンポや弾き方で引き出してあげましょう!
使用する曲は、子供たちになじみ深いものがオススメ。
例えば『子犬のマーチ』なら、歩くときは通常のテンポで、走るときはうんと速度を上げて、止まるときは和音を短く鋭く弾いて音楽を止めるなど、動きを自然に導けるように演奏の仕方を工夫してみてください。
回るときはターンが多く含まれている曲、眠るときはオルゴールのような高音域の曲など、子供たちの動きを想像しながら選んでくださいね。
(ゆり)