【2023】緑黄色社会の人気曲ランキング。キャッチーで耳に残る名曲
高い歌唱力が魅力の長屋晴子さんがボーカルを務めるロックバンド、緑黄色社会。
これまでにCMや映画、ドラマと数々のタイアップを獲得してきましたので、彼女たちの楽曲を耳にしたことがある方も多いと思います。
彼女たちの楽曲はメロディラインのキャッチーさが魅力的です。
豊かな中低音とすっきりと伸びやかな高音が特徴の長屋さんの歌声が、そのメロディをさらに魅力的に彩っているんですよね。
この記事では彼女たちの楽曲を人気ランキングとしてまとめました。
聴けばハマる楽曲ばかりなので、ぜひこの機会にじっくりと味わってみてくださいね!
もくじ
- 【2023】緑黄色社会の人気曲ランキング。キャッチーで耳に残る名曲
- Mela!緑黄色社会
- キャラクター緑黄色社会
- ミチヲユケ緑黄色社会
- 陽はまた昇るから緑黄色社会
- たとえたとえ緑黄色社会
- うそつき緑黄色社会
- ブレス緑黄色社会
- 始まりの歌緑黄色社会
- Don!緑黄色社会
- 夏を生きる緑黄色社会
- Shout Baby緑黄色社会
- 想い人緑黄色社会
- 空に歌えば緑黄色社会
- sabotage緑黄色社会
- LITMUS長屋晴子(緑黄色社会)
- ピンクブルー緑黄色社会
- またね緑黄色社会
- 時のいたずら緑黄色社会
- 幸せ緑黄色社会
- Landscape緑黄色社会
- リトルシンガー緑黄色社会
- ずっとずっとずっと緑黄色社会
- アーユーレディー緑黄色社会
- 冬の朝緑黄色社会
- これからのこと、それからのこと緑黄色社会
- 結証緑黄色社会
- White Rabbit緑黄色社会
【2023】緑黄色社会の人気曲ランキング。キャッチーで耳に残る名曲
Mela!緑黄色社会
力強さと透明感をあわせ持つボーカルと卓越したポップセンスの楽曲で、若い世代を中心に支持を集めている男女混合4人組ポップロックバンド、緑黄色社会の楽曲。
情報番組『スッキリ』の「ひとつになろう! ダンスONEプロジェクト」の課題曲として起用された楽曲で、シングルカットされていないにもかかわらず1億回を超えるストリーミング再生回数を記録しているナンバーです。
サビから始まるオープニングや軽快なビートなど、まさにパラバルーンのBGMとしてぴったりなのではないでしょうか。
楽曲全体にあふれる爽快感にテンションが上がる、演技を彩ってくれるポップチューンです。
(星野貴史)
キャラクター緑黄色社会
4人組ロックバンド、緑黄色社会がリリースした『キャラクター』。
こちらは「自分らしさ」や「多様性」をテーマにした曲です。
森永製菓のVMソングとしても親しまれていますよね。
清涼感のある歌声とソウルミュージックのようなサウンドが聴く人の気持ちを明るくしてくれます。
替え歌にする場合は、同じ単語を繰り返すサビの部分をアレンジしてみるのがよさそうです。
ようおんが入っているので、同じようなフレーズに変更するのがしっくりくると思いますよ。
(山本)
ミチヲユケ緑黄色社会
「未知の世界に対して抱く不安さえも楽しもう!」と一歩踏み出す勇気をくれるポップな応援歌です。
奈緒さん主演のドラマ『ファーストペンギン!』の主題歌に起用された本曲は、ロックやジャズの要素がふんだんに織り込まれた緑黄色社会らしさ全開のサウンドが魅力!
歌詞に込められた前向きなメッセージと軽快なバンド演奏が、気持ちを前向きにさせてくれます。
人生の岐路に立つ皆さん、この曲を聴きながら、胸を張って新たな世界に飛び込んでみませんか?
(ゆり)
陽はまた昇るから緑黄色社会
アニメ映画『クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』の主題歌に起用された、こちらの楽曲。
『Mela!』『sabotage』などのヒット作で知られているポップバンド、緑黄色社会による作品で、2022年にリリースされました。
彼女たちらしい晴れやかなバンドサウンドに胸がスカッとします!
「悲しみやつらいことを乗り越えて進んでいこう」という前向きな歌詞にははげまされる、明日を生きるパワーがもらえるナンバーです。
(荒木若干)
たとえたとえ緑黄色社会
2021年に配信限定シングルとしてリリースされた緑黄色社会の『たとえたとえ』。
この曲は高校野球をテーマにして書き下ろされた楽曲でがんばる人へ向けたメッセージソングです。
MVも、そして曲中の楽器なども高校野球の応援を思わせるようなものがあり熱くてグッとくるものが感じられます。
またボーカルの長屋さんの歌声がさわやかでもあり、そして力強くエールを送っています。
野球や部活だけでなく、何かにくじけそうになった時、ぜひ聴いてみてください。
(うたたね)
うそつき緑黄色社会
緑黄色社会の通算4作目フルアルバム『pink blue』収録曲で、アルバムリリースに先駆けて先行配信されました。
この曲、ボーカルメロディを歌う上で注意することは、曲のところどころで一瞬だけ出てくる裏声による高音のところで、いかにスムーズに発声を切り替えられるか?というところにあると思いますが、それ以上に多くの日本人にとって苦手なのは、このミディアムテンポの少し弾んだリズムを再現することにあるような気がします。
しっかりとオケを聴いて、リズム、ビートを感じながら歌うようにしてみてください。
歌が平坦になってしまうと、せっかくの楽曲が台無しになってしまいますからね。
ブレス緑黄色社会
緑黄色社会の8作目の配信限定シングルで2022年7月リリース。
この緑黄色社会でボーカルを務める長屋晴子さんは、澄んだハイトーンボイスが印象的なシンガーさんなので、「本当にこれって歌いやすいの!?」とお思いの方も少なくない気がしますが、恐れることはありません!
ご本人のようにさまざまな表現のハイトーンを使いこなして歌うのは難しいのはそうなんですが、楽曲そのものはとても素直な作りになっているので、ぜひ気軽にカラオケで気軽にセレクトして、口ずさむようにお楽しみにいただければと思います。
歌いやすく間口は広いけれど、追求していくととても奥が深い…そんな一曲ですね!