昭和の懐メロ。人気ランキング
多くの方が「懐メロ」と聞いて思い浮かべるのは昭和時代の名曲たちではないでしょうか?
耳になじみやすいメロディと心に染み入るような歌詞の組み合わせには、年号が変わった現在でもやはり感動させられるんですよね。
この記事では、とくに60年代から80年代の楽曲を中心に昭和の懐メロをランキング形式で紹介していきます。
誰もが知る曲から、知る人ぞ知る懐かしい名曲まで幅広くランクインしました。
この機会にあらためて日本の名曲たちをじっくりと聴いてみてください。
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 【昭和のかっこいい曲に痺れる!】女性歌手・アーティストによる昭和の名曲
- カラオケで人気の80年代ヒット曲。歌謡曲やポップスを歌おう!
- 【再注目】今はやっている昭和の名曲
- 男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
- 90年代を彩った昭和の名曲~TOP15~
- 昭和歌謡の名曲。懐メロ特集
- 【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲
- 昭和初期の春の歌。春を感じる歌謡曲や唱歌まとめ
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 【懐メロ】しとしと雨の歌。邦楽名曲まとめ
- 昭和の名曲。おすすめの懐メロ特集
昭和の懐メロ。人気ランキング
そして僕は、途方に暮れる大澤誉志幸
音楽プロデューサーとして、数多くのアイドルに楽曲提供を手がけたことでも知られるシンガー、大沢誉志幸さん。
彼が1984年にリリースした『そして僕は、途方に暮れる』は、愛する人が家から出ていくときの感情を歌った楽曲です。
壮大な雰囲気のロックサウンドに仕上がっており、透きとおるような彼のハイトーンボイスが響きます。
恋人と過ごした場面を現した歌詞からも、思い出が詰まった様子がイメージできるでしょう。
爽やかなメロディーラインとともに、やるせない感情を描いた失恋ソングです。
(無糖)
ワインレッドの心安全地帯
玉置浩二さんを中心に結成された北海道出身のロックバンド、安全地帯。
サントリーの赤玉パンチのCMソングとして起用された4thシングル曲『ワインレッドの心』は、安全地帯の代表曲として幅広い世代のリスナーに認知されていますよね。
叙情的な歌声と危険な恋愛模様をイメージさせる歌詞は、世代を越えて昭和の風景を思い描いてしまうのではないでしょうか。
哀愁を帯びながらもキャッチーなメロディーが耳に残る、時代が変わっても色あせない往年のラブソングです。
(星野貴史)
もしもピアノが弾けたなら西田敏行
大御所俳優として現在も精力的に活動し、その個性的な演技で存在感を放ち続けているシンガー、西田敏行さん。
自身が主演を務めたテレビドラマ『池中玄太80キロ』の挿入歌として制作された『もしもピアノが弾けたなら』は、その人気から主題歌として起用されることになった大ヒットナンバーです。
主人公の気持ちや背景が見える歌詞は、時代が変わっても共感してしまう切なさがありますよね。
美しいメロディーとピアノの旋律が心にしみる、昭和歌謡を代表する名曲です。
(星野貴史)
星空のディスタンスTHE ALFEE
古き良きロックやフォークソングをルーツとしながらも、プログレッシブロック、ニューミュージック、メタルといった要素を取り入れた楽曲で人気を博している3人組ロックバンド、THE ALFEE。
テレビドラマ『無邪気な関係』の主題歌として起用された17thシングル曲『星空のディスタンス』は、現在でもTHE ALFEEの代名詞として知られていますよね。
メタルの様式美を感じさせるイントロと美しいコーラスワークは、他のアーティストではマネできない完成度を感じられるのではないでしょうか。
時代が変わっても色あせないキャッチーなメロディーが秀逸な、若い世代のリスナーにもあらためて聴いてみてほしいナンバーです。
(星野貴史)
ラ・ヴィアンローズ吉川晃司
俳優としても活躍しているアーティスト、吉川晃司さん。
布袋寅泰さんとの伝説のデュオ、COMPLEXは現在でも多くのファンから根強い人気をほこっていますね。
そんな吉川晃司さんの魅力がたっぷりとつまった1曲が、こちらの『ラ・ヴィアンローズ』。
ロックのイメージが強い彼ですが、よく聴いてみると柔らかく甘いボーカルであることが分かると思います。
自分で歌う際には、ガヤガヤと歌わずに彼のようにスムーズなボーカルを意識すると良いでしょう。
(Ryo)
南風 – SOUTH WIND –太田裕美
夏の開放的な雰囲気が味わえるのが太田裕美さんの『南風 – SOUTH WIND -』です。
1980年にリリースされた彼女の17枚目のシングルで、当時のキリンビール「キリンオレンジ」のコマーシャルソングに起用されました。
清涼飲料水のコマーシャルらしい爽やかなサウンドが心地よい気分にさせてくれます。
夏が待ちきれない若者目線の歌詞も初々しいんですよね。
ぜひ『南風 – SOUTH WIND -』を聴いて、夏の雰囲気を味わってください!
(濱田卓也)
限界LOVERSSHOW-YA
メンバーが女性のみで構成されたバンドの先駆者として知られ、2021年には世界進出を果たすなど、まさに生きる伝説となっている5人組ロックバンド、SHOW-YA。
昭和シェル石油のCMソングとして起用された8thシングル曲『限界LOVERS』は、当時スタイルを模索しながらもセールスに伸び悩んでいたバンドの環境を好転させたヒットチューンです。
ハスキーなボーカルと重厚なメタルサウンドは、ガールズバンドという垣根を越えロックファンを魅了し続けていますよね。
SHOW-YAの代名詞とも言える、世代であればテンションが上がるであろうアグレッシブなロックチューンです。
(星野貴史)