昭和の懐メロ。人気ランキング
多くの方が「懐メロ」と聞いて思い浮かべるのは昭和時代の名曲たちではないでしょうか?
耳になじみやすいメロディと心に染み入るような歌詞の組み合わせには、年号が変わった現在でもやはり感動させられるんですよね。
この記事では、とくに60年代から80年代の楽曲を中心に昭和の懐メロをランキング形式で紹介していきます。
誰もが知る曲から、知る人ぞ知る懐かしい名曲まで幅広くランクインしました。
この機会にあらためて日本の名曲たちをじっくりと聴いてみてください。
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 【昭和のかっこいい曲に痺れる!】女性歌手・アーティストによる昭和の名曲
- 【再注目】今はやっている昭和の名曲
- カラオケで人気の80年代ヒット曲。歌謡曲やポップスを歌おう!
- 90年代を彩った昭和の名曲~TOP15~
- 男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
- 昭和歌謡の名曲。懐メロ特集
- 【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲
- 昭和初期の春の歌。春を感じる歌謡曲や唱歌まとめ
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 【懐メロ】しとしと雨の歌。邦楽名曲まとめ
- 【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング
- 昭和の名曲。おすすめの懐メロ特集
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 【再発見】春に聴きたい昭和の春歌
- 60年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
もくじ
- 昭和の懐メロ。人気ランキング
- 真夜中のドア〜Stay With Me松原みき
- フライディ・チャイナタウン泰葉
- 初恋村下孝蔵
- 君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。中原めいこ
- 恋人も濡れる街角中村雅俊
- スローなブギにしてくれ (I want you)南佳孝
- 木綿のハンカチーフ太田裕美
- まちぶせ石川ひとみ
- SHADOW CITY寺尾聰
- みずいろの雨八神純子
- ひこうき雲松任谷由実
- さよならの向う側山口百恵
- 君は1000%1986オメガドライブ
- 悲しみにさよなら安全地帯
- 時の過ぎ行くままに沢田研二
- 恋松山千春
- また逢う日まで尾崎紀世彦
- 勝手にしやがれ沢田研二
- 六本木心中アン・ルイス
- タッチ岩崎良美
- ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)荻野目洋子
- 夢をあきらめないで岡村孝子
- ルビーの指環寺尾聰
- 東京エキスプレス上田正樹
- あなた小坂明子
- ロンリー・チャップリン鈴木聖美 with Rats&Star
- SOMEDAY佐野元春
- 魅せられてジュディ・オング
- カサブランカ・ダンディ沢田研二
- プレイバックPart2山口百恵
- 時の流れに身をまかせテレサ・テン
- 淋しい熱帯魚Wink
- JUST BECAUSETHE JAYWALK
- 道化師のソネットさだまさし
- 喝采ちあきなおみ
- Get WildTM NETWORK
- FUTARI山下達郎
- リフレインが叫んでる松任谷由実
- 最後の雨中西保志
- ラヴ・イズ・オーヴァー欧陽菲菲
- 駅竹内まりや
- め組のひとRATS&STAR
- ファイト!中島みゆき
- Shot In The DarkBOWWOW
- チャンピオンアリス
- 目を閉じておいでよBARBEE BOYS
- つぐないテレサ・テン
- Plastic Love竹内まりや
- 会いたい沢田知可子
- 月のあかり桑名正博
- Primitive PaintersFelt
- AGAINHOUND DOG
- 陽のあたる場所浜田省吾
- フレンズREBECCA
- 時代中島みゆき
- 異邦人 -シルクロードのテーマ-久保田早紀
- ワインレッドの心安全地帯
- 学園天国フィンガー5
- シャイニン・オン君が哀しいルック
- ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ
- そして僕は途方に暮れる大澤誉志幸
- シルエットロマンス大橋純子
- 酒と泪と男と女河島英五
- 銀河鉄道999ゴダイゴ
- WOMANアン・ルイス
- 大阪で生まれた女BORO
- ミ・アモーレ [Meu amor e…]中森明菜
- SWEET MEMORIES松田聖子
- 身も心もダウン・タウン・ブギウギ・バンド
- 星空のディスタンスTHE ALFEE
- 南風 – SOUTH WIND –太田裕美
- No End Summer角松敏生
- もうひとつの土曜日浜田省吾
- 卒業斉藤由貴
- そして僕は、途方に暮れる大澤誉志幸
- テレフォン・ナンバー大橋純子
- セカンド・ラブ中森明菜
- なごり雪イルカ
- 赤いスイートピー松田聖子
- 男と女のラブゲーム葵司朗 & 日野美歌
- My Revolution渡辺美里
- 想い出がいっぱいH2O
- 世界でいちばん熱い夏PRINCESS PRINCESS
- Solid Slider山下達郎
- ラムのラブソング松谷祐子
- 悲しみがとまらない杏里
- 街のドルフィン濱田金吾
- Runner爆風スランプ
- たそがれマイ・ラブ大橋純子
- YOUNG MAN (Y.M.C.A.)西城秀樹
- 蒼夜曲尾崎亜美
- のら犬にさえなれないTHE STREET SLIDERS
- 飾りじゃないのよ涙は中森明菜
- Saravah!高橋幸宏
- レディーXピンクレディー
- 青春の影チューリップ
- 止まらないHa~Ha矢沢永吉
- ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO麻倉未稀
- ラ・ヴィアンローズ吉川晃司
- 年下の男の子キャンディーズ
昭和の懐メロ。人気ランキング
真夜中のドア〜Stay With Me松原みき
『真夜中のドア〜Stay With Me』は、ちょっぴり甘酸っぱい歌詞が特徴の、シティポップさを感じる曲です。
この曲は、松原みきさんが1979年にデビュー曲としてリリースし、30万枚のヒットを記録しました。
タイトルの「Stay With Me」の通り、恋人が去ってしまうのを引き止める、女性の気持ちを歌ったこの曲は、一般的な別れの歌のような悲しい曲調とは一味違うんです。
この曲には「セブンスコード」と呼ばれるアンニュイな雰囲気を生み出すコードが多用されていて、今の言葉で表現すると「エモい曲」。
それが最近、この曲が注目されている理由なのかもしれませんね!
(ユウキ)
フライディ・チャイナタウン泰葉
最近は都会のオシャレな雰囲気が特徴のシティポップが再注目されていて、さまざまなアーティストがシティポップの楽曲をリリースしていますよね。
そんなシティポップの先がけ的な曲が『フライディ・チャイナタウン』です。
この曲は、1981年に泰葉さんがリリースした曲。
ジャズやフュージョンの要素で、オシャレにアレンジされており、今聴いても新鮮な印象を受けます。
最近のシティポップが好きな人は、この曲をチェックしておいて損はないですよ。
(ユウキ)
初恋村下孝蔵
数多くのヒット曲を世に送り出しながらも、46歳という若さで急逝してしまったシンガーソングライター、村下孝蔵さん。
数多くのアーティストによりカバーされている5thシングル曲『初恋』は、憂いを感じさせるイントロから気持ちをつかまれてしまいますよね。
タイトルどおり初恋を描いた歌詞のストーリーは、いつの時代にも変わらない恋愛の切なさを感じられるのではないでしょうか。
エモーショナルな歌声が心を震わせる、長年にわたりカラオケでも定番となっているナンバーです。
(星野貴史)
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。中原めいこ
TikTokのダンス動画に使われ再注目を集めているのが『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね』です。
こちらは中原めいこさんが1984年にリリースした1曲。
カネボウの夏のキャンペーンのために書き下ろされた作品で、その歌詞は夏の恋を描くロマンチックかつ、エキゾチックなものに仕上がっています。
ちなみにこの曲は音程の上下が激しいことからうまく歌うと映えるとして、歌ってみた動画の課題曲としてもよく採用されています。
(山本)
恋人も濡れる街角中村雅俊
最近は何ともいぶし銀の演技で私たちをワクワクさせてくれる中村雅俊さん、若いころの中村さんはそれこそ若い熱いエネルギーにあふれていましたよね。
今でいうところの松岡修造さん的存在だったのかな、何といっても『ゆうひが丘の総理大臣』での熱さが印象的だったんです!
時代のヒーロー的な存在でもあり、本当にかっこよかった。
歌手活動にも力を入れていたそんな中村さんの代表曲といえば『恋人も濡れる街角』。
作詞作曲はサザンオールスターズの桑田佳祐さんで、「どんな男性も恋に迷い恋に苦しむ」といった色恋を熟知した?桑田さんらしい歌詞にも注目です。
昭和を懐かしみながら聴きたいですね!
(瀧乃涙pin句)
スローなブギにしてくれ (I want you)南佳孝
普段小説を読まない人もみんな手に取った片岡義男さんの小説『スローなブギにしてくれ』は全若者のあこがれの青春象でした。
映画化された同小説の主題歌南義孝さんの『スローなブギにしてくれ』も大ヒット。
乱れた長い髪の毛を少しも気にしないそぶりで映る浅野温子さんのレコードジャケットはとても鮮烈でしたね。
洋楽だ日本のロックだと浮かれていた私たちを「ハッ」と正気付かせてくれたのも、この日本語で書かれたスローな人生応援歌だったのかも。
かっこいいを背中で教えてくれた昭和の若者の代表曲ともいうべき1曲です。
(瀧乃涙pin句)
木綿のハンカチーフ太田裕美
太田裕美さん最大のヒット曲となった『木綿のハンカチーフ』。
桑田佳祐さん、椎名林檎さん、天童よしみさん、いきものがかりなど、ジャンルを問わず、さまざまな有名アーティストたちによってカバーされていることからも、その人気ぶりがうかがえる名曲です。
都会へと旅立った男性と、田舎で帰りを待つ女性の遠距離恋愛が、悲しい終わりを迎えるまでのストーリー。
コットンではなく、木綿のハンカチーフとされていることからも、素朴で一途な女性が想像され、最後に涙を拭う様子に胸がきゅっと締め付けられます。
(ゆり)