Ranking
素敵な音楽ランキング
search

人気の夏ソング・夏歌ランキング【2023】

大好きな、さんさんと輝く太陽のような、夏をうたった曲の最新の人気ランキングです!

再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。

夏といえばどんなことが思い出されるのか?

プレイリストは随時更新されているので、楽しい夏を満喫してみてください。

人気の夏ソング・夏歌ランキング【2023】

君は1000%1986OMEGATRIBE

1986オメガトライブの知名度が広まったデビューシングル『君は1000%』。

リードボーカルであるカルロス・トシキさんが在籍していたころの代表曲で、ドラマティックできらめいた夏の恋を描いたサマーチューン。

サビのメロディーがかっこいいですね。

1000%っていう表現、言葉にならないような輝きを表していて胸キュンです。

甘酸っぱい夏の記憶がよみがえってくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

80年代ではおそらく新鮮だったオメガトライブならではの爽やかさが心地よいです。

KEI

Super SummerNiziU

ガールズグループNiziUによる、夏の暑さと高揚感を表現したような楽曲です。

体の底に響くようなゆったりとしたリズムが印象的で、ラテンを意識したような情熱的な雰囲気がサウンドから伝わってきます。

キレのある歌唱もサウンドの軽やかさや高揚感をより強調しているように感じられます。

歌詞では夏の海での時間を楽しく過ごそうとするようすが描かれており、カラフルに輝く夏の風景の表現と、かわいらしく表現される恋心が印象的ですね。

夏に向けての気分をゆっくりと高めてくれそうな楽曲です。

河童巻き

Distortion!!結束バンド

ロックバンドを結成した高校生の日常を描くアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。

そのエンディングテーマとして結束バンドが書き下ろしたのが『Distortion!!』です。

タイトルのディストーションというのは、音のゆがみを表す言葉。

曲中では主人公たちの演奏するサウンドや、彼女たちが抱えている感情をディストーションとして表現しています。

またディストーションのフレーズで次々に韻を踏んでいく気持ちよさも魅力です。

山本

真夏の夜の夢松任谷由実

1993年にリリースされた、ラテンなムードがたっぷりな松任谷由実さんの曲がこちら。

話題となったドラマ『誰にも言えない』の主題歌となりました。

今までの彼女の路線とはちょっと違った印象的な曲と、ドラマのヒットとの相乗効果もあってか、『あの日にかえりたい』から17年ぶりにオリコン週間シングルチャート1位、そして彼女のシングルでは初のミリオンセラーとなりました。

時がたった今聴いても懐メロではなく、新しさを感じる1曲です。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

追憶のマーメイドTHE YELLOW MONKEY

グラムロックからの影響を感じさせるルックスや楽曲で人気を博している4人組ロックバンド、THE YELLOW MONKEY。

情報バラエティー番組『はなきんデータランド』のエンディングテーマとして起用された7thシングル曲『追憶のマーメイド』は、セクシーなリリックが印象的ですよね。

熱を感じさせる歌声やストレートなロックアンサンブルは、燃え上がる夏の恋愛をイメージさせられるのではないでしょうか。

刹那的な世界観が気持ちを盛り上げてくれる、夏のBGMとしてオススメのロックチューンです。

星野貴史

あー夏休みTUBE

1990年にリリースされた「これぞTUBE!!」ともいえる彼らの代表曲の1つ。

「あー」と伸ばす感嘆語のような言葉を曲名に使ったのも、今思えばとても画期的なものだったのかも。

楽曲制作時点では曲名が『Oh!Summer Holiday』だっとの逸話も残っています、どちらにしても夏休みだったんですね。

「過ごした夏の数だけ恋をしてきた。

この夏も恋をしている、夏休みよ、ずっと終わらないでほしい」風の歌詞は、所々韻を踏むといった言葉遊びの楽しさもあります。

夏ごとに新しい夏曲に挑戦しつづけたTUBE、やっぱり今年の夏も聴きたいですね!

瀧乃涙pin句

BBQ Riot SongELLEGARDEN

2018年の活動開始以降も多くのミュージシャンに影響を与え続け、シーンの最前線を走り続けている4人組ロックバンド、ELLEGARDEN。

バンドの名を広く知らしめた4thアルバム『RIOT ON THE GRILL』のラストを飾る『BBQ Riot Song』は、オープニングからいきなりトップスピードに入るアレンジがテンションを上げてくれますよね。

タイトルどおりBBQをテーマにしたリリックは、まさに夏のバカンスのBGMとしてもぴったりなのではないでしょうか。

疾走感のあるアンサンブルとともに夏を駆け抜けたくなる、熱いサマーソングです。

星野貴史